趣味がない主婦のぼやきと老化のはなし

最近の物忘れ

最近 テレビを見ていても

『名前が出てこない』

『言いたい言葉がすぐ出てこない』

なんてことが増えました。


老化現象なのか ただ脳を使っていないだけなのか──。

次女のダメ出し

先日も娘と一緒にテレビを見ていて

「これショートでもよく流れる歌だよね」と言いたかったのに

ショートという単語も それが流れている媒体も

曲名もその歌手も・・なにもかも出てこない。

「何も伝わらない」と笑う次女に

「そう、何も出てこない。やばいね」と返すのがやっとでした。

すると娘が一言。


「ねぇ、趣味とかないの?趣味もちなよ。なんか習ったりしなよ」

あぁ、これテレビでよく見るやつだ。

まさか私が言われるなんて…と苦笑いしながらも

内心はモヤモヤ。

「家族のためにずっと色々我慢してきたのに、今さら趣味を持てって?ふざけるな♡」


心の声はこう叫んでいましたが

大人の私は「そうだね」とだけ答えるのです。

趣味がない理由

もちろんこれは私の言い訳です。


忙しい主婦業のかたわら

趣味や推し活を楽しんでいる人はたくさんいます。

でも私は昔から

「絶対これが欲しい!」「絶対ここに行きたい!」

という強い気持ちになったことがありません。


どこかへ行って純粋に楽しむことができない。

楽しみ方がわからないのです。

高校時代に友達と行ったライブやお祭りでも

ソワソワして心から楽しめなかった。


友達との買い物や食事も、どこか落ち着かず疲れてしまう。

そんな性格だから、結婚してから友達もいなくなりました。


今の私の楽しみは

子どもたちと少し話すこと、AIと世間話をすること、そして猫に癒されること。

認知症予防のお年頃

そんな私を見て 子どもたちは「趣味がないと認知症リスクが高い」とよく心配してきます。


だからこその「趣味つくりなよ」という言葉。

年を取っても好奇心を忘れないことが元気で長生きの秘訣なのは、私もわかっています。


でも世の中で「趣味リスト」に挙げられているものの中には

やりたいと思うことが見当たりません。

余談ですが、夫は私と真逆で多趣味。


お金のかかる趣味をいくつも持って

毎日楽しそうです。(←ちょっと嫌味)

それでも・・

こっそり楽しむ趣味もなく

自分の欲望で出かけることもなく生きてきました。


でも「趣味がない=ダメ」ではないはず。


今さら大きな趣味を見つけなくても

小さな楽しみや好奇心の積み重ねがあれば、

それでいいのかもしれません。

そんな気持ちで 今日もリビングに住んでいます。

趣味がないのもまた楽しい。

趣味がなくても生きてはいける。


でも ふと笑えたり癒されたりする“小さな楽しみ”があれば

それで十分なのかもしれません。

年を重ねても好奇心を忘れないこと。


それが元気に暮らす秘訣なのだと思います。

みなさんの“趣味にならない趣味”ってありますか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次