過干渉育ちのわたし。
わたしは過干渉育ちで、それに最近気がついたのですが
あの頃はそんな人ばかりだと思い込んでいますが
皆さんはどうでしたか?
過干渉だった母親から執拗に
持ち物検査や過剰なプライバシーの侵害
そんなことを経験して私は今でも自己肯定感が低く
常にだれかを疑ってしまう日々です(笑)
そんな後遺症で私自身も子供たちに
過干渉なのか過保護なのか
必要以上に厳しくする。先回りして整える。
そんな一面がありました。
しかし我が子達はわたし以上に逞しく
そんなことは関係なしに育ってくれて
わたしのような自己肯定感底辺な人ではなく
きちんと自分を持つ『個』になってくれました。
ただ申し訳ない気持ちは今も持ち続けています。
スマホ依存症と老眼
最近では
もう結婚して家を出ている長女から
わたし1人じゃ知り得ないような
サイドビジネスやAIの話を
または面白い動画などを投げてきてくれます。
わたしの好みの分野を
選りすぐってこちらに投げてくるので
わたしもつい夢中になり
今では家族で1番。いや、
近所中でも多分トップクラスの
スマホ依存症になっていることでしょう。
スマホは左で持つので常に左手が腱鞘炎です。(注
そして夜になると老眼が強くなるのか
文字が見づらくなるので
100均の老眼鏡を部屋のあちこちに置いています。
たまにお尻で踏んでしまうので
形が歪なメガネが転がっています。
そうまでして夢中になってスマホを見ても
翌日は,自分が何を見てたかわからないくらい。
時間泥棒
余談ですが,ショート動画などで
日本人の識字認知率がとても下がってるらしいです。
考える力も落ちてるんじゃないかなと思ってしまいます。
ただでさえ認知症の心配でいつもドキドキしているのに。
いろんなリスクがあるんですよね。
でも やめられないですよね?
気づいたら指が勝手にスクロールしていて
「あ、もうこんな時間?」と時計を見て後悔する。
時間泥棒とはよく言ったものです。
頭には何も残ってないのに
なんとなく充実した気になってしまうのがまたクセモノです。
結局「文字を読んで考える力」が落ちると言われても
左手がいつもどこか痛んでも
老眼鏡が歪んでも・・
それでもスマホを手放すことはできなくて
今日も老眼鏡を片手に
ショート動画の海にダイブしているわたしです。
おすすめ動画やアプリあったら教えてほしいです
コメント